ゴールデンウィークに熊本に行ってきました!
我が家からだと、渋滞なしでも高速で6時間くらいかかる距離です。
前回はそのまま自宅から行きましたが、
今回は途中で義両親の家に泊まり、義両親とともに熊本に旅行となりました。
行きは、早朝5時出発で頑張り、渋滞もありませんでした(*^_^*)

トイレ休憩に立ち寄ったところで見た虹。
写真じゃ分かりませんが、こんなに濃い虹を見たのは初めてで、
周りにいた方々も同じことを口にしていました。
そして周りは登山をするであろう方々ばかりです。
登山が楽しいなんて素敵だな~、私には無理だ・・・と心の中・・・(~_~;)
今回は、阿蘇ファームランド、草千里、阿蘇ミルク牧場、熊本城などに行きました。
本当は志村どうぶつ園のパン君がいる、カドリーに行きたかったのですが、
カドリーに立ち寄った帰りに通る道がかなりの渋滞で、
まだ通行止め区間が多く、迂回もできないようなので諦めました。
(長女は前回行っているし。といっても忘れているのでしょうが)

途中で立ち寄ったハチミツ屋さんのはちみつソフト。
これがすごーーーく美味しい。
なんとこれ
蜂の巣もあるんですよ!
だからボケボケの写真もUPしました(笑)
右側に見えるのが蜂の巣です。
噛んだらジュワーッとハチミツが出てきて、
蜂の巣が歯にくっつく。
不思議な感じです。
草千里。

ここから活動中の中岳も見えました。

熊本ラーメン。

並んで食べましたよ~。
長女は、阿蘇ファームランドがかなり気に入った様子。
こちらを見ていただくと分かりますが、広い園内を延々運動をしながら進んでいきます。
私は1リットルの水筒を入れたリュックを背負い、
子どもたちについていき、
しゃがみながら進んだり、斜めになった坂道を登ったり、
トレーニングのようでした。。。
でも私は筋肉痛にはならず!!!
(旦那は翌日から湿布使用です)
そして熊本城。


遠くからしか見ることはできませんでしたが、
外壁の多くが崩れ落ちている様子を実際に見ると
大きな衝撃を受けました。
修復には長くかかる、というのが実際に見てみるとよく分かりました。
一つ一つの大きな外壁の石がどこにあったか調べ
修復していくそう。
ひとつの石の重さは400kgだそうで、
大変な作業です。
1日も早い復興を願うと共に、
今回の旅行では熊本の、阿蘇の素晴らしい景色にとても感動し、
ぜひまた熊本に行きたいと思います。
熊本城の修復が終わったら、必ずまた行きたいです。
(あ、予告通り義母と一緒に大浴場に入りました。
しかし、子ども二人と一緒だともう忙しすぎて
そして目も悪いのでどうでもよくなりました・・・。
なんだかんだと気をつかった旅なので
やっぱり家族で旅行に行きたいなあと思ったのでした。)

