飼っていた鯉が亡くなりました
朝、水槽を見たら、鯉が一匹水面に浮かんでいました。
二匹いるのですが、一匹の方が餌を食べるのが下手で
いつの間にか(多分)元気な方がもう一匹の目玉を一つ取ってしまったので、
二匹は別々の水槽で暮らしていました。
その食べるのが下手な方の鯉が亡くなってしまいました。
飼い始めてもうすぐ丸2年でした。
子どもたちも可愛い、と言っていたのは最初の数日で、
その後はエサさえあげればいい、という感じになっていましたが、
最近では水槽の水替えも二人で出来るようになっていました。

(これは飼い始めた頃の写真)
鯉、といったらすごく大きくなりそうですが、
水槽に合わせて成長するので、これより一回り大きくなったくらいです。
どうして亡くなったのか、理由はよく分かりません。
お庭にお墓を作り、
長女がメッセージに
「元気でね。天国でゆっくりねむってね(;_;)」
と書いていました。
次女は「いきかえったらいいな」
子どもたちで再び鯉の水槽を洗い、
残る一匹の水槽を新たに作り直したのでした。
存在感のあまり大きくない鯉でしたが、
いなくなると寂しいものです。

二匹いるのですが、一匹の方が餌を食べるのが下手で
いつの間にか(多分)元気な方がもう一匹の目玉を一つ取ってしまったので、
二匹は別々の水槽で暮らしていました。
その食べるのが下手な方の鯉が亡くなってしまいました。
飼い始めてもうすぐ丸2年でした。
子どもたちも可愛い、と言っていたのは最初の数日で、
その後はエサさえあげればいい、という感じになっていましたが、
最近では水槽の水替えも二人で出来るようになっていました。

(これは飼い始めた頃の写真)
鯉、といったらすごく大きくなりそうですが、
水槽に合わせて成長するので、これより一回り大きくなったくらいです。
どうして亡くなったのか、理由はよく分かりません。
お庭にお墓を作り、
長女がメッセージに
「元気でね。天国でゆっくりねむってね(;_;)」
と書いていました。
次女は「いきかえったらいいな」
子どもたちで再び鯉の水槽を洗い、
残る一匹の水槽を新たに作り直したのでした。
存在感のあまり大きくない鯉でしたが、
いなくなると寂しいものです。

スポンサーサイト